[男性看護師]目指すなら必読です 看護師3年目が語る現実

 こんにちは、やすおです。最近は男性でも看護師を目指す人が増えてきました。しかし、過去には「看護婦」と呼ばれていた時代があったように今でも看護師=女性というイメージが強いですね。僕は今年で看護師3年目になりました。男性看護師のリアルをこの記事では紹介しますので、看護師を目指そうか迷っている男子、男子看護師としてやってけるのか不安を抱いている新米男子ナース、必読ですよ! 

そもそも男性看護師ってどのくらいいるの?

 厚生労働省の調べによると平成30年度には男性看護師は9万人以上です。男性看護師は年々増加傾向にあり今後もどんどん増えていくでしょう。(詳しくはリンク先をご覧ください。笑)
最近の看護師系のドラマでも男性がいるようになりましたね。僕は病床数200以下と、都会と比べると小さな病院に勤めていますが、自分の病棟に男性3名、病院全体では20名近く在籍していますよ。

就業看護師(以下「看護師」という。)は 1,218,606 人(男 95,155 人、女 1,123,451 人)で、
前回に比べ 69,209 人(6.0%)増加している。

厚生労働省:
平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/18/

男性看護師でよかったこと

  • 頼れる力持ち!
    やはり女性の職場、細身な僕でも職場では貴重な力仕事要員です。「やすおくんがいれば大丈夫だね。」「やすおくんよろしくね」と仕事を任せてもらえます。職場で明確に自分の役割が一つでもあると、嬉しいものですね(特に新人のうちは…)

  • 高齢者(特におばちゃん以上)から好印象!
    居酒屋とかでバイトしたことある方は経験あるかもです。おばちゃんが良くしてくれるなーって思ったことありませんか?それは看護の現場でもあります。もちろん患者様によりますが、僕個人の感想としては8割方良くしてくれるおばさま多いです。周囲からも「やっぱ男子は違うね」なんて言われることも。中には「男の子なのにえらいね」なんて、やってることは女性看護師と一緒なのにお得なアドバンテージがもらえます笑

  • 厳しいベテランからも優しくされる!?
     これは想定していなかったです。噂ではすごく怖いベテランの先輩から怒られたことがありません。少なからず男であることが影響している気がします。

  • 先輩男性看護師は大体優しい!
     実習などいくと実感するのですが、看護師は怖いです。笑
    看護学生の悩みの中には「実習先の看護師が怖い」もあると思っています。そしてそれは、働いてからも変わりません。怖い先輩は怖いです。
     ただし、僕は今まで「怖い男性看護師」に出会ったことがありません。看護師だけではありません、介護士さんも優しい人ばかりです。男性看護師の数は増えているとはいえ、まだまだ少ないです。全体の2割程度でしょうか。
    そのため少ない男子同士、良くしてもらえるし相談もしやすいです。看護師になった男の人は優しくなるのか、元々優しいのか、とにかく優しい人ばかりです!ちなみにこの記事を読んでいるあなたも優しいと言われたことがありませんか?

結論

  • 男性看護師は増え続けている
    看護師=女性は過去の話!
  • 「男性看護師は辛い」は嘘!
  • 将来性のある素敵な仕事の一つでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です